網膜レーザー
網膜光凝固術とも呼ばれるレーザー治療です。主に糖尿病網膜症(増殖前網膜症、増殖網膜症)、黄斑浮腫、網膜裂孔、血管新生緑内障、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性症などの患者様に使用していきます。
主な施術内容ですが、点眼麻酔を行い、レーザー治療専用のコンタクトレンズを装用し、レーザー光を網膜の血流低下部位や網膜裂孔の周囲に向けて照射します。
レーザー照射部の網膜は熱凝固し、新生血管増殖抑制効果や、網膜裂孔からの網膜剥離への進展の予防効果が得られます。レーザー光の照射によって、正常な網膜の一部も犠牲になることもありますが、全ての網膜が損傷を受けないことを目的として施行する場合もあります。
緑内障レーザー
緑内障レーザー治療は、房水の通り道を新たに作成していくレーザー虹彩切開術か、眼圧を下げるために線維柱帯に向けてレーザーを照射していくレーザー線維柱帯形成術があります。
レーザー虹彩切開術
虹彩に向けてレーザーを照射し、虹彩に孔を開けます。これにより、房水を排出させやすくするもので、原発閉塞隅角緑内障や急性緑内障発作の患者様に行われる治療法です。
点眼麻酔後、専用の特殊なコンタクトレンズを装用し、レーザーを虹彩に照射し、孔を開けていきます。
なお孔を開けることで房水を排出させやすくしても再び孔が塞がることがあり、それに対して追加の治療が必要となる場合があります。
レーザー線維柱帯形成術とは
原発開放隅角緑内障の患者様に行われるレーザー治療で、線維柱帯と呼ばれるフィルターの役割をする箇所にレーザーを当てていくことで線維柱帯での目詰まりを解消し、それによって房水流出抵抗を低下させ、眼圧降下を図る治療法です。
施術前に点眼麻酔をし、専用の特殊なコンタクトレンズを装用し、線維柱体にレーザーを照射していきます。
ただ、全ての人に必ずしも効果があるわけではなく、同療法では眼圧が下がらない場合、他の緑内障治療が必要となります。
後発白内障レーザー
白内障の手術を受けられた方が対象です。白内障手術後数ヵ月~数年程度経過してから、白内障でみられた症状と同じようにかすんで物が見えることがあります。この原因の一つが後発白内障です。
白内障の手術でも触れましたが、同手術では濁った水晶体の核やその周囲は取り除いていきます。
その際に水晶体の代わりとなる眼内レンズ(人工水晶体)の受け皿となる水晶体の袋は残しておくのですが、この袋が白濁してしまうことで、目がかすんで見える状態です。
後発白内障のレーザー治療にあたっては、点眼麻酔をし、施術用のコンタクトレンズを装用した後、主に水晶体の袋の後部にレーザーを照射していくことで、白濁している部分を取り除いていきます。