網膜静脈閉塞症

網膜静脈は、網膜全体にわたって分布している網膜の静脈のことですが、同血管が何らかの原因によって詰まり、それによって網膜に腫れや出血などが生じ、急激な視力低下、視野欠損、物がゆがんで見えるなどの症状をきたす状態を網膜静脈閉塞症と言います。静脈が詰まる要因については、動脈硬化のリスクと同様、高血圧、脂質異常症、糖尿病、加齢などがあります。なお網膜静脈閉塞症は、網膜静脈が詰まっている場所によって、網膜中心静脈閉塞症(CRVO:網膜静脈の根元が閉塞している)と、網膜静脈分枝閉塞症(BRVO:静脈の分枝が閉塞している)に分けられます。

網膜中心静脈閉塞症の発症メカニズムですが、網膜の動脈と静脈は、木の枝のように広がっています。
その幹にあたる部分にある網膜中心静脈と網膜中心動脈は外膜を共有している構造になっています。
そのため、網膜中心動脈に動脈硬化が起き、血管が肥厚すれば、網膜静脈は圧迫され、血流は悪化、それによって血栓が生じやすくなります。やがて血管が詰まると、網膜に腫れや出血をきたし、突然視力が低下するなどの症状がみられるようになります。

一方の網膜静脈分枝閉塞症ですが、これは網膜中心動脈と網膜中心静脈から枝分かれしたそれぞれの血管は、網膜内の至る箇所で交差する形になるのですが、その交差部分では動脈と静脈の外膜を共有した形になっています。そのため動脈硬化が起これば、その部分の静脈は動脈から圧迫を受け、血流が悪化、それに伴って血栓が生じやすくなります。その結果、黄斑部網膜に腫れが起こると、突然の視力低下や物がゆがんで見えるなどの症状がみられるようになります。
なお程度によっては自覚症状がみられないこともあります。

網膜静脈閉塞症

検査について

診断をつけるにあたっての検査としては、眼底検査や蛍光眼底撮影を行います。前者では、静脈の状態や網膜内の出血、あるいは腫れについて調べていきます。後者では、網膜血管の閉塞具合などを確認していきます。

治療について

治療に関しては、黄斑部に腫れがみられる場合、抗VEGF薬による硝子体注射(白目に注射)を行います。
また、網膜の血流低下による新生血管の発生を予防するため、虚血網膜へのレーザー照射が必要となる場合もあります。

PAGE TOP